大人の少年で、僕はありたい。

コンサルのお仕事やっています。 このブログには、自身の経験からくる「大学時代」と「就職活動」、そして10代の頃に知りたかった社会のリアルを書いています。

大学生に向けて。将来教師にならない人が教職免許を取ることって無駄ですか?

僕は大学で教職を取っているのですが、よく聞かれるのが、

「将来は教師になるんだ?」

ということです。

「いや、将来教師にはならないよ」
と答えると、
「え、じゃあなんで教職を取ってるの?意味ないじゃん」
と言われます。

え、教師にならない人が教職を取ったら意味ないんですか?
と言いたい。そんなことはないでしょう。

むしろ今の日本では、教職免許を取得する人の9割以上が、その先に教師にならないという統計があります。
仮に大学の4年間をかけて教職免許を取得しても、そのほとんどが教師にはならず、
卒業後には民間に行ったり、あるいは別の公務員になったりするわけです。

僕が教職科目を取得するのは、
そもそも教職科目というものは、教師にならなくても圧倒的な教養につながるからです。

大学で受講する教職の講義は、
1. 自分の専門科目に関する科目
2. 科目別の専門とは関係のなく共通する教職のみの科目
という2つに分かれています。

例えば僕は物理が専門なのですが、取得する教職免許の種類は「理科」です。
理科ということは、「物理」「化学」「生物」「地学」の4つを大学で学ぶ、ということになります。
物理だけを専門で学ぶよりも、理科として4科目を学ぶことで、
「自然科学」を学ぶという視点で、より深みが生まれるわけです。

さらに教職のみの科目では、
 「教育原理」「生徒指導」「教育法」
というような専門的な科目、さらには
 「教育心理学」「カウンセリング」
というような心理学的な勉強もできます。

こういったものって、本当に自分のリベラルアーツというか、圧倒的な教養に繋がっていくのだと思うんです。

将来僕らは仕事で部下をもつことになります。
結婚して子供をもつことにもなるかもしれない。

僕らは人生を通して『教育』というテーマに関わっていくことになるんです。
人の根底にあるものって、絶対「教育」なので。

これから大学に入る人に向けては、仮に教師にならずとも、教職科目を学ぶという選択肢があるんだ。ということを伝えてあげてください。
そしてもし大学生以降の方で、仮に教職をとっておられない方でも、是非とも「教育」というものに関心を持ってほしいなと。

今の僕ら世代が、次世代を作っていくので。
ともに頑張っていきましょう。

ありがとう。

 

<追伸>

とは言ってもやはり、僕が今年の6月にやった「教育実習」と、そして「就職活動」を両立させるのは、しんどかった。。笑