大人の少年で、僕はありたい。

コンサルのお仕事やっています。 このブログには、自身の経験からくる「大学時代」と「就職活動」、そして10代の頃に知りたかった社会のリアルを書いています。

日記を綴り続けるコツ1。〜なんでもいいから、書き始めてみる〜

 

僕が最近言われたことに、「よくこれだけ毎日文章を書けるね」というものがあります。

文章をたくさん書くにはあるコツがあって、力を入れないで書いていくことが、1番いいんですね。

 

文章を書くときに、1番難しいのは書き出しの部分です。

逆に、書き出しの部分をうまく書き始められれば、あとはどんどんと手が動いていく。

 

物理現象にある「摩擦力」の話と同じです。

摩擦力というのは2つあって、

 1. 静止摩擦力

 2. 動摩擦力

の2つです。

 

「静止摩擦力」というのは何かというと、例えばテーブルでもなんでもいいけれど、ある物体に力をかけてその物体をが動かそうとしたとします。

テーブルを力で押そうとしても、力を加えていっても、あるところまでは動かないで止まっている。それが静止摩擦力。物体が動き始めるときにそれを妨げる摩擦力のことです。

そしてそのあるところを越えたら、テーブルは動き始める。

その動き始めた後にかかる摩擦力が「動摩擦力」です。

 

僕らがよく使っている「摩擦力」という言葉には、実はこうして2つの種類があって、動いているときに働くのか、止まっている時に働くのか、で分かれている。

そして面白いのは、この2つの摩擦力を比べた時に、摩擦力が大きいのは「静止摩擦力」の方なんですね。

 

物体を動き出すというところに、1番力を入れる必要がある。

逆に1度動き始めると、摩擦力は小さくなっていくんです。面白いですね。

 

これはなんでもそうで、よく「最初の一歩が一番難しい」とか言いますよね。それなんです。最初の動き出しが、一番力がいるし、ハードルが高い。

文章を書くことも一緒で、書き始めるという静止摩擦力をいかに乗り越えられるか、というのが、文章を書くコツなんです。

 

日記やブログを継続することに関しても同じで、1度書き始めたら毎日書き続けることが、1番楽なんです。だって、動き続けている限り、それに関する摩擦力は小さくて済む。

一方で、数日間書いて、次に書くまでに日が空いてしまうと、また動き出すのに力が入ってしまう。静止摩擦力を乗り越えるにはエネルギーがかかります。

力まずに、毎日アウトプットをし続けることが、文章を書き続けるポイントだったりするわけです。

 

翻って、こうして日記を綴る際は、なんでもいいから、まずは書き始めてみる。

書き始めることで、次につながっていくんです。

 

淡々と、いこう。